iPhone5Sに搭載されて話題になっている指紋認証ですが、
既存のスマホでも利用可能なのでしょうか?
指紋認証を使うことで、
簡単に最強のセキュリティが実現できます。
結論から言えば、指紋認証を利用するためには、
専用の指紋センサーの搭載が必要なので、
指紋センサーを搭載していない既存のスマホでは、
100%利用することはできません。
GooglePlayには、指紋認証のアプリがいくつかあるので、
アプリさえ入れれば、どんなスマホでも指紋認証ができる!
と思っている人がいると思います。
しかし、繰り返しますが、
指紋センサーを搭載していないスマホは、
アプリを利用しても指紋認証を使うことは、
絶対にできません。
では、指紋認証アプリとは一体なんなのでしょうか?
指紋認証アプリとは、あくまで、
指紋認証風にロック解除できるというアプリです。
指紋認証の仕組みを利用して、
ロックを解除するわけではありません。
では、GooglePlayからインストールできる、
指紋認証アプリをいくつか紹介します。
まずは「指紋ロックフリー」です。
インストールはこちらから
→ 指紋ロックフリー
ロック画面が指紋認証風な画面になります。
また指をタッチすると、青い線が上下し、
実際に指紋をスキャンしている雰囲気になります。
実際は、タッチした範囲を認識して、
ロックを解除するみたいです。
118円の有料版「指紋ロック」もありますね。
次に「指紋スキャナフリー」です。
インストールはこちらから
→ 指紋スキャナフリー
こちらも実際に指紋をスキャンするわではありませんが、
友達を騙したり、指紋認証の雰囲気を
楽しむにはおもしろいアプリです。
指をタッチするとスキャンが始まりますが、
指紋を読み取ることはできません。
ロック解除は、スキャンの回数を
読み取ることで解除します。
似たようなアプリはほかにも、
・指紋スキャナロック
・フィンガープリントロック画面
・Fingerprint scanner
などがあります。
いろいろ楽しんでみてください。
さてここで、そんなフェイクアプリでなく、
本当の指紋認証を使いたいという人もいるでしょう。
そこで、現在発売されているスマホで、
指紋センサーを搭載しているスマホを
調べてみました。
・REGZA Phone T-01D(docomo)
・ARROWS X F-02E(docomo)
・ARROWS ef(au)
・ARROWS A 101F(SoftBank)
・ARROWS A 201F(SoftBank)
などです。
他にも、ガラケーでも発売されているみたいです。
基本的に、富士通製の「ARROWS」シリーズに
搭載されているみたいですね。
iPhone5S以外の指紋センサー搭載スマホでは、
ARROWSシリーズがいいかもしれません。
指紋認証は、スマホ以外にノートパソコンや、
建物のドアなどに採用されていて、
今後はさらにポピュラーになっていくと思います。
特にパソコンでは、外付けのUSB接続の
指紋センサーが販売されています。
法人用など、セキュリティが要求される
パソコンやスマホには指紋認証は、
もってこいのシステムですね。